大学・研究機関への研究開発費予算を18倍に。「武器輸出」を「武器装備移転」と呼び変えてabe自ら国内の武器商人を外遊に引き連れてセールスに励む。防衛費は5兆円に膨れ上がり、「未亡人製造機」と呼ばれえるオスプレイをアメ国から通常の倍の値段で大量購入し、沖縄の民意を踏みにじってオスプレイのためのリパッドを作る。オーストラリアへの潜水艦セールス失敗、インドへのUS2売り込み失敗、ベトナムへ原発の輸出も失敗。トーシバは原発事業を海外展開も含めて広げていたことが致命的なダメージとなり粉飾決算などコンプライアンスも狂い、経営再建にも暗雲がたちこめている。abeは国民の安全と平和を守りたいと言いつつ安保法制を毀損し続け、南スーダンに自衛隊を派遣し、アメ国とともに戦えるという対米幇間戦略を推し進め、国連の核兵器禁止条約の交渉開始決議に反対し、もはや狂乱喜々として軍備強化にのめり込んでいるとしか思えない。テレビ・新聞が報道をしないことによってabeの「よらしむべし、しらしむべからず」が成り立っていることを、この軍事大国化についても証明。南スーダンでは、自衛隊派遣部隊が「日報」の作成を勝手にやめていたことが発覚、南スーダンの実情を国民に知られるリスクのあるものをつぶしていく。
「軍事研究費」18倍増額で研究者らが抗議の声 https://t.co/nujovJ5nKP
— テレ朝news (@tv_asahi_news) 2016年12月28日
イナーダ防衛相靖国参拝。→abeのパールハーバー慰労訪問でオバマに文句を言われない環境ができたからか?愛国お花畑の民は大喜び!
靖国参拝! 稲田防衛相が過去に「靖国は不戦を誓うところじゃない」「後に続くと靖国に誓え」と発言 https://t.co/ChOfCZRarS @litera_webさんから
— Johnny Holiday (@Johnny_Holiday_) 2016年12月29日
真珠湾訪問 abeスピーチ 「首相、戦争をポエムのように語っていた」保阪正康氏 真珠湾奇襲攻撃によって太平洋戦争が始まり、アジア太平洋地域で1千万単位の人々の命が失われた。私たちの国はどんな教訓を学んだのか。首相の演説の眼目はそこにあったが、真珠湾という「点」からしか語られず、深みはなかった。
安倍首相真珠湾訪問に当たってオリバーストーン氏や国内外歴史学者50人が首相の歴史認識について公開質問状を提出した。 真珠湾訪問にあたっての安倍首相への公開質問状 そして、このことを報じたのは朝日新聞くらい。また、首相からの見解は返っていない。
防衛省の研究助成費、6億円→110億円 来年度予算案:朝日新聞デジタル https://t.co/zrHRQneG9N
— 朝日新聞社会部 (@Asahi_Shakai) 2016年12月28日
⚡️ “南スーダンPKO派遣 「日報」廃棄問題” 作成者: @tasaki_kanagawahttps://t.co/Tc05IsbGvk
— 田崎 基(神奈川新聞 記者) (@tasaki_kanagawa) 2016年12月28日