■2017.1.7 市民運動新宿西口大演説会開催(市民連合)
「つながり、変える、リスペクトの政治へ」
NHK6時のニュース、市民連合街宣、「民進、共産、自由、社民の幹部が4党が結束して安倍政権を退陣に追い込んで行きたい」と訴えたと報道。
野党4党の代表が講習の前で、衆院選で協力体制を構築することを宣言した。
■1/7日曜討論にabe出演
あらかじめ質問事項を提出し、順番に紙を見て答えるabe。ツィッターでも「NHK(犬HK・安倍チャンネル)は今、討論しない「日曜討論」で「安倍晋三独演会」をやってる。まさに、「日曜広報」だ。安倍のプロパガンダ放送と化してる。何処に、この放送機関の公共性があるのか? 恥を知れ!」同感!
■イ・ナーダ防衛首 12/29 靖国神社参拝 就任後初
私費で玉串料を納め、「防衛大臣・稲田朋美」と記帳し、「防衛大臣である稲田朋美が一国民として参拝したということだ」とイミフ説明
真珠湾訪問の直後だけに、中韓両国だけでなく米国からも異例なトーンで批判的な声が出ている。→韓国慰安婦像問題再燃→韓国米国の国内政情不透明感と相俟って。
■防衛相 1/6からのオスプレイ空中給油訓練再開認める
「防衛省は(中略)関連する詳細なデータの提示をアメリカ側に求めていないということで、「詳細については最終報告書の提供を受けたあと確認したい」としています」つまり相変わらずの隷従政府
→翁長知事「県民に寄り添うと言いながら米軍の要求を最優先する政府の姿勢は、信頼関係を大きく損ねるもので強い憤りを感じている」
日米地位協定では、日本政府に訓練の可否を決める権限がない。伊・独では原則訓練への同意が必要。
■安倍 「共謀罪」通常国会提出に意欲
今回のabe的言い換えは”共謀罪”から”テロなど組織犯罪準備罪”か?要注意。
■安倍新年互例会で「年内解散ない」、後に政府筋が「今月」の言い間違えと訂正。
どちらにしても安倍の話は信用性ゼロなので意味はない。むしろ野党共闘へのレンゴーの軋轢からミンシーンの態度がふらついている間に早い仕掛けを狙う可能性は消せない。レンゴーの会長の談話の内容の印象は、労働者側の立場に立った団体の頭というより企業経営者団体の頭のようなものであり、もはやレンゴウーとの関係をミンシーンは速く整理するべき 野党共闘は必至である