働き方改革実現会議メンバー

労働者側委員は一人だけ。しかもあの連合の502氏・・・。orz
せめて議事録を公開せよといいたい。

「閣僚」

内閣総理大臣:安倍晋三(議長)
働き方改革担当大臣:加藤勝信(議長代理)
厚生労働大臣:塩崎恭久(議長代理)
副総理兼財務大臣:麻生太郎
内閣官房長官:菅義偉
経済再生担当大臣兼内閣府特命担当大臣(経済財政政策担当):石原伸晃
文部科学大臣:松野博一
経済産業大臣:世耕弘成
国土交通大臣:石井啓一

有識者[編集]
生稲晃子(女優)
岩村正彦(東京大学大学院法学政治学研究科教授)
大村功作(全国中小企業団体中央会会長)
岡崎瑞穂(株式会社オーザック専務取締役)
金丸恭文(フューチャー株式会社代表取締役会長兼社長、グループ CEO)
神津里季生(日本労働組合総連合会会長)
榊原定征(日本経済団体連合会会長)
白河桃子(相模女子大学客員教授、少子化ジャーナリスト)
新屋和代(株式会社りそなホールディングス執行役 人材サービス部長)
高橋進(株式会社日本総合研究所理事長)
武田洋子(株式会社三菱総合研究所政策・経済研究センター副センター長チーフエコノミスト)
田中弘樹(株式会社イトーヨーカ堂人事室総括マネジャー)
樋口美雄(慶應義塾大学商学部教授)
水町勇一郎(東京大学社会科学研究所教授)
三村明夫(日本商工会議所会頭)

トランプ 39(サンキュー)の公約

公約1:メキシコ-米国間へのグレートウォール建設
公約2:不法移民への取り締まり強化
公約3:「サンクチュアリ・シティ」の撤廃
公約4:移民の成功可能性に基づいた入国審査
公約5:生体認証ビザ追跡システム導入
公約6:テロ対象の国からの移民禁止
公約7:モスクの監視
公約8:シリア難民救済プログラム撤廃
公約9:オバマ大統領令キャンセル
公約10:ヒラリー・クリントンのメール漏洩問題の継続調査
公約11:オバマケア廃止
公約12:プランド・ペアレントフッドへの資金供給停止およびロー対ウェイド事件への判決変更
公約13:環境保護庁および教育省の役割削減
公約14:新たな教育プログラム導入
公約15:国内インフラの改善
公約16:国家による業界規制の撤廃
公約17:NAFTAへの姿勢を再定義
公約18:NAFTAによる関税緩和
公約19:TPPからの脱退
公約20:中国への45%の関税導入
公約21:2,500万人の新規雇用創出
公約22:安定した経済成長
公約23:大幅な減税
公約24:家族関連法制度整備
公約25:銃規制緩和および撤廃
公約26:銃購入のための権利
公約27:治安維持強化
公約28:サイバーセキュリティ強化
公約29:退役軍人省改革
公約30:アメリカ軍再構築
公約31:石油掘削量増大
公約32:OPECからの独立
公約33:イラクの石油備蓄接収
公約34:拷問の認可
公約35:イスラム教委員会設置
公約36:ISISの殲滅
公約37:ロシアとの協力(特にISIS関連)
公約38:ISIS活動地域でのインターネットシャットダウン
公約39:アフガニスタンでの米軍維持

トランプ就任直後から連発した大統領令リスト

・TPPの永久離脱
・メキシコ国境にグレートウォール
・オバマケア撤廃
・ISIS壊滅計画
・TPPからの正式離脱
・妊娠中絶を支援する国際団体、ペアレントフッドへの資金供与中止
・中東・北アフリカ7カ国の出身者および難民の受け入れ停止
・カナダからメキシコ湾への原油パイプラインの建設
・製造業の手続き簡略化
・入国審査厳格化

原発40基、詳細点検せず=配管腐食、再稼働の川内・伊方も…

運転中や運転可能な全国の商用原発42基のうち40基で、重要設備である中央制御室の空調換気配管の詳細な点検が行われていなかったことが14日、原発を保有する電力9社と日本原子力発電への取材で分かった。(yahooニュース)
42基中40基って、ほんとに人のココロを失くした金の亡者達。
ニュースを読む

イ・ナーダ防衛大臣と自衛隊・防衛・PKO等に関する様々な問題の記録


ABEは南スーダンに派遣する部隊に新しい任務(かけつけ警護)を付与する閣議決定した。

【防衛省職員から総スカン】クビが迫る稲田ゴジラ 情緒不安定の答弁に自衛隊はカンカン 稲田を防衛大臣に起用した安倍首相も衆院予算委で「(南スーダンは)永田町と比べればはるかに危険な場所」なんて能天気なことを言っていた。自衛隊員が怒るのも当然だ(日刊ゲンダイ)

イ・ナーダ南ジュバ視察中まさにジュバ近辺戦闘があった?ぜひ聞いてください。

10/9  イ・ナーダ 南スーダン自衛隊駐屯地へ  大勢に守られながらカレーを食べ、僅か7時間の視察で現地の安全性を確認、派遣を前向きに検討すると発言。




退避壕(ごう)を整備中の自衛隊員を激励する稲田朋美防衛相(中央)=南スーダンの首都ジュバの国連施設トンピン地区で2016年10月8日、村尾哲撮影

※防衛大臣に対する隊員の気持ちを、この写真がよく物語っている、拡大すると自衛隊員の顔は無表情かイ・ナーダを見ていない。

 

秋の臨時国会の陣にて、ミンシーン党レンホー、ジモト、テツローらがイ・ナーダの今までの右翼的発言を取り上げ確認と撤回を求める。 「日本は本気で核武装を検討すべき」 「財源なき子供手当を防衛費に回せば防衛費もいい水準になる」 イ・ナーダはしどろもどろになりながらも撤回せず、それをさらに追及された挙句、声を震わせ涙を浮かべる場面も。 イナーダ大臣の答弁ひどすぎ、「子供手当を軍事費にまわせ」・・・リテラ  【国会ハイライト】「子ども手当分を軍事費に」――野党時代・稲田防衛相の暴論に民進・蓮舫代表が斬り込むも「撤回」せず!軍事費増なら防衛関連株が値上がりし、株式を夫名義でもつ稲田氏は濡れ手に粟の大儲け?
イナダ防衛大臣、南スーダンを訪問すると言っておきながら,蕁麻疹を理由にキャンセルすすると。こんな理由誰も信じてはいない。あなたの命令で派遣される自衛隊員は憲法違反を犯しながら生命の危険も大きいのだ。現地で蕁麻疹が悪化するからだと?笑止千万。南スーダンにはいかずアメリカ詣で、オスプレイに試乗させてもらって上機嫌!

 

そして7月に南スーダン自衛隊宿泊地のそばで戦闘が行われていたことが報道される↓

 

さらにイ・ナーダの亭主名義での防衛関連企業株式の爆買い問題。
 しかし、テレビは一切報道しない。

 

 

イ・ナーダは武器商人と一緒になって蓄財に励むばかりでなく、政務費も白紙領収書を使って不正に使用していたとの報道がされるも、同じ手口で次々と辞職に追い込まれている富山市議は連日大きくテレビで取り上げるが、イ・ナーダに関しては一切テレビ報道はない。

参考:リテラ「富山市議の不正と同じ手口なのに…テレビはなぜ稲田朋美防衛相の“白紙領収書”問題に一切触れないのか」

keisen